~ ヤマク海産(大分県佐伯市)~
干物の概念が変わる鮮魚そのままの干物
干物職人が厳選したおかずにぴったりのおすすめ干物4種セットです。
あじ開き
干物の定番。九州近海で水揚げされた刺身でも食べられる魚を使用しています。
頭を残して開く「かぎ開き」という加工法で、一尾一尾丁寧に開きます。
味にクセがない為、素材を引き立たせるように甘塩で仕立てることでヤマクの自慢の干物となります。
あじ生みりん
自社で調合した三代続く醤油ベースの秘伝のたれに2日間漬け込み、低温にてじっくり浸漬、熟成させる。
そうすることにより、魚本来の旨味とたれの甘味が融合され、最高の味へと生まれ変わります。
創業から続くヤマクの伝統の味です。素材の味だけにこだわり、着色料・保存料は使用していない無添加商品です。
かます開き
かますには、主に「赤かます」(ホンカマス)「水かます」(ヤマトカマス)の2種類があります。
赤かますは、透明感のある繊維質に富む白身で、旨みが強いです。
水かますは、赤かますと比べると水分が多いです。
ヤマクでは主に「赤かます」を取り扱っていますが、
どちらも干物にすると旨みが倍増し、とても美味しくなります。
うるめ丸干し
九州近海であがった鮮度のいいものだけを厳選して丸干しにしました。
ヤマクで使用しているものはすべて素腹のうるめいわしです。
素腹とは内臓の中に消化物の残っていない魚のことで、目利きには特に神経を使います。
うるめいわしはいわし類の中では一番姿もよく、クセもなく万人向きです。
甘塩仕立てにしてあります。
内容量 | あじ開き(2~4尾)、あじ生みりん(6~9尾)、かます開き(2~4尾)、うるめ丸干し(1串) |
---|---|
原材料 | 【あじ開き】真あじ(九州近海産)、食塩/酸化防止剤(V.C) 【あじ生みりん】真あじ(大分県産)、水飴、砂糖、醤油(小麦・大豆を含む)、食塩、みりん、ごま、唐辛子 【かます開き】「赤かます」または「水かます」(大分県産)、食塩/酸化防止剤(V.C) 【うるめ丸干し】うるめいわし(宮崎県産)、食塩 |
賞味期限 | 発送日から30日 |
配送区分 | 冷凍 |
アレルゲン | 小麦・大豆 |
包装形態 | 簡易包装 |
JANコード | 1000000000000 |
北海道、沖縄、一部離島への配送はできません。
配送について
交換または返品(この場合、取消料はご請求いたしません)とさせていただきます。(送料は当社負担)